【氏名:冨里真美】
Q1.あまわり歴何年ですか?また入ったきっかけは?
阿麻和利歴は5年です!元々演技に興味があって、阿麻和利に入って演技を実践的に学びたいと思ったのがきっかけです。
Q2.どのパート担当?
役者部門に所属しています!主に金丸、大主を演じています!
Q3.一番の思い出は?
1番の思い出は城公演です。雨が降った後だったので、滑って転びながら演技をしたのが新鮮で楽しかったです笑笑
Q4.大失敗談
初めて大主を演じる日に大遅刻してしまった事です…。起きて携帯を見た瞬間冷や汗が止まりませんでした。その節は本当にご迷惑をお掛けしました😭
Q5.心に残った一言
「私まみの演技大好き」
尊敬する先輩に言われた言葉です。これをきっかけに自信を持って演じられる様になりました。本当に感謝しています。
Q6.あまわりで学んだことは?
責任感。先輩、後輩とのコミュニケーションの取り方。協調性。伝えることの難しさ。感謝の気持ち。
Q7.後輩たちへメッセージ
これから先、辛いこといっぱいあると思うけど、その経験が絶対絶対役に立つから。強くするから!応援してくれている人の顔を思い出して頑張って下さい!
Q8.卒業公演の見どころは?
高3の演技です^ - ^自分で言って怖くなってきましたが、今まで培ってきた演技力をこの公演で全て出し切れる様、一つ一つの役に全身全霊で励みます!
Q9.最後に好きな言葉は?理由もあわせて教えてください
『初心忘るべからず』
初心を忘れてしまうと、今までに培ってきた人間性や、豊かな感性を失ってしまう事をこの長い5年間で身に染みて覚えました!!
【氏名:根本琴子】
Q1.あまわり歴何年ですか?また入ったきっかけは?
約6年です。阿麻和利を見て感動した母に勧められて入りました。
Q2.どのパート担当?
役者部門です。
Q3.一番の思い出は?
中学3年生の頃の関東公演です。自分にとってはじめての県外公演で稽古も本番もとても楽しく、印象に残っています。
Q4.大失敗談
勝連城跡での公演で滑って転んでしまったことです。
Q5.心に残った一言
『努力なくして力なし』
めげそうだった時に見つけた言葉で、どんなときも頑張ろうって思えます。
Q6.あまわりで学んだことは?
自主性や協調性、礼儀、そして仲間と1つのものを作り上げる楽しさや達成感。あまわりでは数え切れないほど多くのことを学びました。
Q7.後輩たちへメッセージ
大変なことも辛いことも沢山あるかもしれないけど、今を全力で楽しんで自分らしく肝高く頑張ってください!
Q8.卒業公演の見どころは?
今年度初めての公演、そして高校3年生にとって最後の公演になるので、色々な想いが詰まった唯一無二の舞台となります!
Q9.最後に好きな言葉は?理由もあわせて教えてください。
『一生懸命はかっこいい!』
最後まで手を抜かずに頑張ろうという活力になる言葉だからです。
【氏名:後藤梨聖】
Q1.あまわり歴何年ですか?また入ったきっかけは?
6年目です!姉がやっていたので興味が湧き、入りました!
Q2.どのパート担当?
役者です!
Q3.一番の思い出は?
関東公演に出演したことです!
初めての県外公演でとてもドキドキワクワクし、いつもより一段とお客さんの人数が多いなか、プロの方とも共演でき、とても濃く思い出に残っています!
Q4.大失敗談
公演の最後の部門紹介しているときにセリフが飛んでしまい、噛み噛みになってしまったことです笑
Q5.心に残った一言
『一生懸命はかっこいい!!』
Q6.あまわりで学んだことは?
何事も一生懸命取り組み、仲間と協力することの大切さを学びました。
Q7.後輩たちへメッセージ
いつもサポートとかしてくれてありがとう☺️
最後の公演、とびっきり良い舞台にさせて、大成功で沢山のお客様を感動させて、濃い記憶に残る思い出の舞台にしよう!❤️🔥
Q8.卒業公演の見どころは?
やっぱり、ひとりひとりが一生懸命で演技、踊りをしていて誰もが舞台に入り込めるようなところです!
みんなの表情や行動にも注目してください👀✨
Q9.最後に好きな言葉は?理由もあわせて教えてください。
『置かれた場所で咲きなさい🌸✨』
どんな状況でも自分らしさを出すことがとても格好良いと、この言葉を聞いた時に強く思い、そのときからこの言葉が好きです!