《卒業生にQ~!》これまでの思い出や卒業公演の見所をお届けします♫

【氏名:平良穂果 】

Q1.あまわり歴何年ですか?また入ったきっかけは? 

6年です。中学生のとき部活も何もしてなくて、退屈していた毎日を変えたいと思い、母に勧められて阿麻和利の存在を知ったのがきっかけです!

 

Q2.どのパート担当

女性アンサンブル

 

 

Q3.一番の思い出は?

関東公演です。選抜メンバーとして参加できた関東公演では、沖縄だけでなく多くの人に阿麻和利の存在を知ってもらうことが出来て嬉しかったです!また、お客様から拍手と舞台からの景色がとても温かくて、私の方が感動をもらいました!

 

Q4.大失敗談

先輩の卒業公演のエンディング後のダイナミック琉球に出ないのに、間違えて立ち位置に入ってしまい、途中で気づいて慌ててハケたことです。

 

Q5.心に残った一言

『もっとこの仲間たちと一緒にこの舞台にいたかった』

 

Q6.あまわりで学んだことは?

 当たり前と思っていたことが決して当たり前ではなく、多くの人の支えがあってこその舞台と感じました。そこで感謝の心や仲間の大切さ、自分と向き合うことの難しさと大切さが分かりました!

 

Q7.後輩たちへメッセー

 支えてくれてる人への感謝を忘れず、舞台を心から楽しんで欲しい!

 

Q8.卒業公演の見どころは?

今までの感謝の気持ちを届けるくらいの迫力で、お客様に笑顔と感動をお届けします!

 

Q9.最後に好きな言葉は?理由もあわせて教えてください。

『夢にときめけ 明日にきらめけ』
ROOKIESというドラマのセリフで、夢を原動力にすることで輝かしい未来をつかむことができるという意味が込められていて、私にとっては勇気のでる言葉です!


【氏名 : 仲兼久桃佳】

Q1. あまわり歴何年ですか?また入ったきっけけは? 

6年目です!おばあちゃんが若い頃から阿麻和利好きだったので、入ることになりました!

 

Q2.どのパート担当? 

 女性アンサンブルです!

 

Q3. 一番の思い出は? 

たくさんありますが、ひとつに絞るなら東京公演です!

国立劇場という大きな舞台で輝ける機会をもらえて本当に幸せ者だと思います(ToT)

 

Q4.大失敗談

平敷屋エイサーのシーンに出るんですけど、お尻がデカすぎて着物をやぶってしまいました!ほほえむシーンなので笑いを抑えるのに必死でした(ToT)

 

Q5.心に残った一言

『自分は1人じゃないよ』です。

自分がしんどくなって辞めるか迷ったときに相談した友達の一言ですが、何か周りが明るくなった気がして気持ちが軽くなりました。

 

Q6. あまわりで学んだことは?

協力する事、周りを頼る事の大切さです。切羽詰まって自分だけで頑張っても、自分の首を締める一方ということに気づきました。

 

Q7. 後輩たちへメッセージ

どんなに苦しくなって辞めたくなっても、絶対1人じゃないです。逃げる事も大切だけど、勇気出して誰かに相談することも大切です!

 

Q8. 卒業公演の見どころは?

全部です!!最初から最後まで見どころ満載です!瞬き厳禁!感動で目うるうるしちゃうけど頑張って見てください!

 

Q9. 最後に好きな言葉は?理由もあわせて教えてください。

『出会いに感謝』です!
ここは6学年、卒業生、他団体など幅広くたくさんの人々に出会えるので、その分色んな事が学べるし友達もたくさんできます!


【氏名:祖堅杏華】

Q1.あまわり歴何年ですか?また入ったきっかけは?

3年です。入ったきっかけは、中学の頃友達に誘われたからです🦋

 

Q2.どのパート担当?

女性アンサンブルです🌸

 

Q3.一番の思い出は?

一番の思い出は、阿麻和利を始めて、最初の舞台がグスク公演だったことです。初めての舞台でグスク公演はなかなか無いので、とても貴重な経験でした🌸

 

 

Q4.大失敗談

大きな失敗ではないんですが、前回の卒業公演で終わって控室に戻ったら、頭の団子がほぼ取れかけていて自分でもびっくりしました。

 

Q5.心に残った一言

「やるだけやってみる!」

卒業公演でオーディションを受けようか迷っていて、「出たい気持ちがあるならやるだけやってみたら!」と言われて頑張ろう!と思いました。

 

Q6.あまわりで学んだことは?

コミュニケーション力です。阿麻和利では中1から高3までいてコミュニケーションが取れないとお客さんに感動を届けることが出来なくなるためコミュニケーション力は大切にしてきました。

 

Q7.後輩たちへメッセージ

まだ入ったばかりの人もいれば、来年卒業する人もいると思うけど、阿麻和利ができるのは今のうちだから最後までファイト!

 

Q8.卒業公演の見どころは?

見どころは一人一人の笑顔です☺

お客さんにも感動を届けるので最後までお楽しみください💛

 

Q9.最後に好きな言葉は?理由もあわせて教えてください。

『前を向け!!』

この言葉を聞くと落ち込んでいるときでも、頑張ろう!と前向きに考えることが出来るからです!


【氏名:比屋根愛琉】

Q1.あまわり歴何年ですか?また入ったきっかけは?

6年目です。いとこが踊ってるところを小さい頃から見てきて、憧れて入りました!

 

Q2.どのパート担当?

女性アンサンブルです

 

 

 

Q3.一番の思い出は?

中3のときに行っ関東公演です。

舞台から見たスタンディングオベーションがとにかく感動だったからです!

 

Q4.大失敗談

失敗談になるかはわからないのですが、毎公演必ず忘れ物をしてしまった事です。

卒業公演は絶対忘れ物しません!! 

 

Q5.心に残った一言

公演あとお客さんに「笑顔とっても良かったよ」と褒めてもらったことです。

 

Q6.あまわりで学んだことは?

仲間の大切さです6年間で悔しい思いも経験してきました。そんな時に同期の皆で励ましあってここまで成長出来たからです。 

 

Q7.後輩たちへメッセージ

たくさん仲良くしてくれて嬉しかったです🌷

🫶🏻みんなのことずっと応援してます!!卒業公演頑張ろう💪 

 

Q8.卒業公演の見どころは?

新人メンバーにとっては初めてで高3にとっては最後の公演です。全部見どころなのですが、特に最後に踊る「肝高の詩」は全員で踊れる曲なのでオススメです!!

 

Q9.最後に好きな言葉は?理由もあわせて教えてください。

『一生懸命はかっこいい』です。

6年間常に上を目指して頑張ってきたのでこの言葉を選びました!最後の最後まで一生懸命頑張ります💪


【氏名:祖堅妃奈】

Q1.あまわり歴何年ですか?また入ったきっけけは?

6年です!お姉ちゃんがやっていて毎回の公演を見る度に、自分もこうして舞台に立って、お客さんに感動を与えたいと思ったからです。

 

 

Q2.どのパート担当?

 女性アンサンブルです🌸💖

 

Q3.一番の思い出は?

中3の頃の関東公演です。10:00〜21:00の長い稽古時間に、正直心が折れそうになった時もあったけど、茨城と東京での公演を終えた時のお客さんからの拍手をもらって、達成感を得ることができたからです。

 

Q4.大失敗談

あまりないけど、グスク公演でロマンの時に首と手と肩の装飾品が全部外れたことです。踊りながら滑りそうにもなりました笑

 

Q5.心に残った一言

「一生懸命はかっこいい」

 

Q6.あまわりで学んだことは?

感謝の気持ちもそうだけど、努力をすることの大切さだと思います。
オーディションの結果に悔しい思いをすることが多かったけど、その分頑張ると、次のオーディションの時にはいい結果になって、出る場面が増えたからです!

 

Q7.後輩たちへメッセージ

あっという間に自分の卒業が来るので、1回1回の稽古を無駄にしないで、あまめんと過ごす日々を大切に、沢山楽しんで、思い出を作ってほしいです!!!

 

Q8.卒業公演の見どころは?

高校3年生の集大成が見れる✨

高3だけじゃなくて、後輩一人ひとりも輝いてるので、見どころは沢山です(^∇^)

感動を与えるので楽しみに待っててください!!

 

Q9.最後に好きな言葉は?理由もあわせて教えてください。

『ありがとう』
公演が終わった後に、お客さんからの「ありがとう」をもらう度、もっと頑張ろう!と思うことができたからです(^O^)


【氏名:島乃香綾】

Q1.あまわり歴何年ですか?また入ったきっけけは?

6年です。5歳上の兄が役者として活動していたのでその影響で中学一年生のときに入りました。

 

Q2.どのパート担当?

女性アンサンブルです! 

 
Q3.一番の思い出は?

東京公演に出演できた事!阿麻和利に参加していなかったら絶対に東京国立劇場に立つ事なんて無かったと思うので素晴らしい経験をさせていただきました。

 Q4.大失敗談

全体ミーティング中にぷーしちゃった事。

 

Q5.心に残った一言

一生懸命はかっこいい⭐️⭐️

 

Q6.あまわりで学んだことは?

本当に個性的な人がたくさんいるので、自分の殻に閉じこもってたら勿体無いという事を教えてくれた気がします。 

 

Q7.後輩たちへメッセージ

あっという間に高校3年生になってしまうから、先延ばしにしないで色んな事に挑戦した方がいいですよ!

 

Q8.卒業公演の見どころは?

高校三年生だけじゃなく、一人一人キラッキラな表情にも注目してほしいです!

 

Q9.最後に好きな言葉は?理由もあわせて教えてください。

『ありがとう』
今まで沢山の方に言ったり言われたりした言葉で何気なく言ったりするけど、とっても素敵な言葉だから。 


【氏名:當銘花蓮】

Q1.あまわり歴何年ですか?また入ったきっけけは?

阿麻和利歴は6年間です!

初めてうるま祭りで肝高の阿麻和利と龍神伝説のコラボを見て感動し、「もっと阿麻和利を知りたい」という思いが強くなりました。その後、小学3年生のとき「きむたかっ子祭り」に参加し阿麻和利に入ることを決意しました。

 

Q2.どのパート担当?

女性アンサンブルです! 

 

Q3.一番の思い出は?

1番の思い出は、私が中学2年生の夏に東京公演で東京国立劇場の大きな舞台に立たせてもらってことです。今までにない素晴らしい体験と学べる機会にもなりました。

 

Q4.大失敗談

エイサーの時の侍女をする場面で、侍女は幕の後ろに早めに移動して準備しますが、早めに行きすぎて違う場面でひな壇に座ってしまいました。幕が開く瞬間にはけることは出来ましたが、注意されました。

 

Q5.心に残った一言

心に残った一言は『失敗は成功のもと』です。

公演やオーディションで上手くいかないとき、先輩が「これが成功に繋がる」と勇気づけてくれました。

 

Q6.あまわりで学んだことは?

阿麻和利で学んだことは、基本的なことですが、礼儀や挨拶、そしてコミュニケーションです。

社会に出ても必要なことですが、当たり前にできることが大切だと気付かされました。

 

Q7.後輩たちへメッセージ

阿麻和利は楽しいことだけじゃなく、ときには辛いことも沢山あるけど、そんなときは1人で抱え込まず周りにいる仲間に頼ることも大事だと思います!

 

Q8.卒業公演の見どころは?

舞台の中で高校三年生だけで踊る場面や、今回初めてバンドの高校三年生も女サンと一緒に踊る場面があります!最後の舞台全力で感動をお届けします!

 

Q9.最後に好きな言葉は?理由もあわせて教えてください。

『一生懸命はカッコイイ』です!
6年間阿麻和利を続けてきて、日頃稽古で練習に励み、公演では一人一人が主役のようにキラキラしててカッコイイと思いました。


【氏名:山城杏莉】

Q1.あまわり歴何年ですか?入ったきっかけは?

阿麻和利歴は6年です!

姉が元々参加していて、小さい頃からお母さんとお手伝いをしていた事もあって、自分も中学生になったらこの舞台に立ちたいと思ったのがきっかけです。

 

Q2.どのパート担当?

女性アンサンブルです🌸

 

Q3.一番の思い出は?理由も。

関東公演です!

東京国立劇場という大きな舞台で踊ることができてとてもうれしかったです!最後のスタンディングオベーションは一生忘れません🥺

 

Q4.大失敗談

配信公演の練習中に、初めてやる鶴松役で阿麻和利様のことを間違えて刺してしまったことです💦ほんとにすみませんでした😭🙇‍♀️

 

Q5.心に残った一言

「あんりにしかできないと思った」

卒業した先輩から引き継ぎをされた時に言われた一言が、今でも心に残っています!

 

Q6.あまわりで学んだことは?

継続の大切さを学ぶことができました!

6年間、毎日が楽しいことばかりではなかったけど、一つ一つの公演を達成した時の達成感は、ここまで続けていないと味わえないことだと思います。

 

Q7.後輩たちへメッセージ

コロナ禍で一緒に活動する機会は少なかったけど、みんなフレンドリーでたくさん話しかけにきてくれて嬉しかったです♪東京公演も頑張ってね応援してます📣💕

 

Q8.卒業公演の見どころは?

今年度の最初で最後の公演。メンバー全員が力を合わせて沢山稽古に励んできました!かっこいい姿を沢山見せれるような公演になっていると思います‼️

 

Q9.最後に好きな言葉は?理由もあわせて教えてください。

『努力は必ず報われる』
辛いことがあっても努力をしたら必ず報われることをこの舞台を通して知ることができました。


【氏名:平林澄央子】

Q1.あまわり歴何年ですか?また入ったきっけけは?

阿麻和利歴6年です!新規メンバー募集の申し込み最終日に、いとこのお母さんに誘われて稽古に参加したことがきっかけです。それまで阿麻和利を知らなかったこともあり、その時の稽古が今までに体験したことのないほど楽しかったので入会しました!

 

Q2.どのパート担当?

女サンです!

 

Q3.一番の思い出は?理由も。

東京公演に行ったことです!

自分が阿麻和利を続けてよかったと思える瞬間に出会えたからです!最終公演のスタンディングオベーションがとても感動したことを今でも鮮明に覚えています!

 

Q4.大失敗談

本番中に、ロマンの小道具が落ちたことです!
初めての立ち位置だったのでとっても焦ったのを覚えてます。

 

Q5.心に残った一言

「勇気と感動をありがとう」

ストレートでとっても心に響く言葉だからです!

 

Q6.あまわりで学んだことは?

大勢の仲間達と一緒に1つの舞台をつくりあげることの凄さと、ありがたさを実感し、同時にリーダーとしての主体性も学ぶことができました!

 

Q7.後輩たちへメッセージ

阿麻和利を続けていく中で、楽しい思い出の他に、大変だと感じることも出てくるかもしれませんが、あっという間に卒業なので、この瞬間を全力で楽しんで後悔のないように頑張ってください!応援してます!

 

Q8.卒業公演の見どころは?

高校3年の後輩に負けないキラキラした笑顔と元気な踊りです!今まで培ってきた経験を全て出せるように頑張ります!

 

Q9.最後に好きな言葉は?理由もあわせて教えてください。

『一生懸命はかっこいい』
努力した分だけ実力となってついてくるという事を、この6年間を通して自分自身で確信したからです。