【氏名:謝名元 南七海】
Q1.あまわり歴何年ですか?また入ったきっけけは?
6年。入ったきっかけは幼馴染の子に誘われて。
Q2.どのパート担当?
女性アンサンブル
Q3.一番の思い出は?
東京国立劇場でのスタンディングオベーション。感動を与える側だけど初めて感動をお客様からもらったから。
Q4.大失敗談
公演中に怪我してたところが酷くなって踊れなくなったこと。
Q5.心に残った一言
やる気がないなら帰って
Q6.あまわりで学んだことは?
阿麻和利で学んだことは上下関係と挨拶。学校ではそれほど厳しく言われないけど、阿麻和利だと厳しく言われるから自然と身についたし高校生になってより大切だなって感じることが多かった。
Q7.後輩たちへメッセージ
楽しいことだけじゃないし辛いこともあるけど、それから逃げないで自分を信じて頑張れば自分にとってもすごいプラスになるから諦めずに頑張って欲しいです!!
Q8.卒業公演の見どころは?
卒業公演の見所は、やっぱりダイナミック琉球です。
たくさん悩んで高3で決めたダイナミック琉球を楽しんで欲しいです!!
Q9.最後に好きな言葉は?理由もあわせて教えてください。
「夢は口にすれば叶う。」
実際に自分がそうだったし踊れない時もあったけどそれでも夢があったし周りにも絶対叶えるって言い続けてたから諦めずに頑張れました。
【氏名:岡本 柚花】
Q1.あまわり歴何年ですか?また入ったきっけけは?
在籍歴では6年。だけど稽古とかにしっかり行ってたのは中1、中2、高校入ってからも部活でがっつり稽古に参加できてたわけではないから2年ちょっとしかないかも、、、
入ったきっかけは、中学校に貼られてたポスターだったと思います!
Q2.どのパート担当?
女性アンサンブルです!
Q3.一番の思い出は?
毎年あった高3のお別れ会のための出し物準備の集まり。笑
毎回何かしら喧嘩してて、だけど土壇場でしっかりやること決めて完璧に出し物するところは毎回面白い笑笑
この時期は同級生のみんなと集まって、男サン女サン役者バンド関係なしにみんなと話せて毎年楽しかった思い出です。それに関して一番はないかな、毎年楽しかった!笑🥳
Q4.大失敗談
大失敗っていうのかわかんないけど初めてのイベントの時張り切りすぎたのか、めっちゃ高いお団子になってしまったこと。しかもそれが阿麻和利のYouTubeに残ってるから見るたび恥ずかしい。。
Q5.心に残った一言
「一生懸命はカッコいい。」あまわり入ってる人だったら何回も聞いてきた言葉かなって思います。
初めて聞いた時からすっごく心に残っている言葉です。
Q6.あまわりで学んだことは?
感謝の気持ち。いろんな人たちに支えられて公演もできててほんとに今までやってきた活動の中で感謝を感じることが阿麻和利は一番多かったから。
Q7.後輩たちへメッセージ
たくさん辛いことも大変なこともあると思うけど、一緒にいる仲間はいつだって味方だし。辛くなったら絶対に助けてくれる。
自分はそうやってレベルアップの試験とかも乗り越えたから。けど辛いこと以上に楽しいことの方が多いから頑張れ〜🔥
Q8.卒業公演の見どころは?
卒業公演は卒業公演特有の空気感とかがあって最終公演の盛り上がりは毎回異常なほど盛り上がるけど、それ以外の公演も毎回全力投球でみんな挑んでいるので見どころは全てです👯♀️
Q9.最後に好きな言葉は?理由もあわせて教えてください。
「やらないよりやって後悔」
挑戦することに意味がある。だからやりたい!って思ったことは何でも挑戦するようにしてます。
阿麻和利も部活も習い事もそんな感じでたくさん親には挑戦させてもらってます🙏
【氏名:平川 遥稀】
Q1.あまわり歴何年ですか?また入ったきっけけは?
阿麻和利歴5年。入ったきっかけは、お母さんにオリエンテーションに連れてこられた。
Q2.どのパート担当?
女性アンサンブル
Q3.一番の思い出は?
関東公演!8時間か10時間以上の稽古を週に3回していたのでとてもキツかった!
約1週間阿麻和利メンバーと過ごすことができてすごくいい思い出になった!
Q4.大失敗談
公演が終わった後キムタカホールの芝生でお客さんを、お見送りする時に裸足で踊っていたので足の裏をハチに刺された。すごく痛かっけどそのまま踊り続けた!
Q5.心に残った一言
「一生懸命はかっこいい!」
Q6.あまわりで学んだことは?
仲間同士でお互いに高め合って行くので、切磋琢磨の意味が少しだけ分かった気がします!
Q7.後輩たちへメッセージ
阿麻和利を全力で楽しんでほしいです!
卒業する時、絶対に「阿麻和利やっててよかった!」と思えるのでこれからも続けてほしいです!
Q8.卒業公演の見どころは?
一年間公演ができず、今年度最初の公演なのでみんなが溜め込んでいたパワーが感じられると思います!
Q9.最後に好きな言葉は?理由もあわせて教えてください。
「ありがとう」です。言った側も、言われた側も嬉しいからです!
【氏名:伊盛 ほのか】
Q1.あまわり歴何年ですか?また入ったきっけけは?
阿麻和利歴は6年です。友達に誘われて入りました。元々阿麻和利は知っていたけど、まさか自分がその舞台に立てるとは思ってませんでした。
Q2.どのパート担当?
女性アンサンブルです。舞台の花を咲かせるような明るい笑顔またかっこいいダンスを担当してます。
Q3.一番の思い出は?
関東公演です。普段では立てない舞台に立てて、より多くのお客様に感動を与えることができ、とても嬉しかったです。
Q4.大失敗談
先輩からお願いされた着替えの手伝いを忘れてしまったことがあります。本当にすみませんでした!!
Q5.心に残った一言
「全力で楽しむ。」
Q6.あまわりで学んだことは?
たくさんあります。ですが、私が1番変わったことは、笑顔が増えたことです。
仲間といる中で、心から楽しむことを学びました。
Q7.後輩たちへメッセージ
今できることを楽しんでください。出来なくなったことに後悔せず、前を向いて一生懸命進んでね。
みんな大好きです。ありがとう♡
Q8.卒業公演の見どころは?
今年の卒業公演は、私たちの卒業もですが新1年生のデビュー公演でもあるため、みんなで踊る肝高の詩が1番の見どころだと思います。
Q9.最後に好きな言葉は?理由もあわせて教えてください。
どんな時でも笑顔。
【氏名:新垣 ゆいか】
Q1.あまわり歴何年ですか?また入ったきっけけは?
3年です!
阿麻和利の舞台を初めて見た時にチョンのシーンで女サンの踊り方とか表情とかがかっこよくて憧れたからです。
Q2.どのパート担当?
女性アンサンブル
Q3.一番の思い出は?
城公演です!
コロナ禍だったのにも関わらず寒い中たくさんのお客さんに来てもらい、色んな方々に支えてもらってることを実感したからです。
Q4.大失敗談
最後の「肝高の詩」で扇子落としたことです。
Q5.心に残った一言は?
感謝です!
この舞台は、たくさんの人に支えられて成り立っているので色々な方々に感謝しないといけないなと改めて思うからです。
Q6.あまわりで学んだことは?
・何事も最後まで諦めないこと
・感謝の気持ち
・仲間の大切さ
Q7.後輩たちへメッセージ
きつい時もあると思うけど、諦めないで頑張ったら絶対結果はついてくると思うから、仲間と切磋琢磨して、これからもこの舞台をたくさんのお客さんに届けれるように頑張ってください!
Q8.卒業公演の見どころは?
一人一人が全力で演技、踊る姿!
高3にとっては最後の公演、新人メンバーにとっては最初の公演、それぞれの想いを届けるのでぜひ最初から最後まで楽しんでください!!
Q9.最後に好きな言葉は?理由もあわせて教えてください。
「一生懸命はかっこいい」です!
この言葉があったからきつい時でも諦めないで、ここまで来ることができたからです。
【氏名:仲村 芽亜利】
Q1.あまわり歴何年ですか?また入ったきっけけは?
6年です。親戚のお姉ちゃんがやっていて、卒業公演を見に行った時に絶対入る!って決めてました!!😳
Q2.どのパート担当?
女性アンサンブルです!
Q3.一番の思い出は?
城公演!!初めての亀千代を城公演で経験しました。とっても緊張したけど、二度とない経験だし、たくさんの方々の支えがありできた公演であることを身をもって実感した公演でもあるので、絶対忘れない思い出です😭
Q4.大失敗談
城公演の前夜祭?みたいなものの時に自分が出るタイミングに間に合わなくて、肝高出落ちしました😅
Q5.心に残った一言
お見送りの時にお客様から言って頂いた、
「素敵な笑顔だね😌」は、シンプルだけどすっごくすっごく嬉しかったです❤️
Q6.あまわりで学んだことは?
たくさんあるけど、1番は人との繋がりです。
誰が欠けても作れない舞台なので、みんなに感謝しかないです😢ありがとうございました!😭
Q7.後輩たちへメッセージ
仲間を大事にしてください!とことん楽しんでください😊
後悔のないように1回1回の稽古、公演を大事にしてください😊みんなの成長楽しみにしています🥰
Q8.卒業公演の見どころは?
全部楽しみにしておいてほいけど、強いていえばたくさんこだわった最後のダイナミック琉球は、みんなのかっこいいパフォーマンス期待しててください😇!
Q9.最後に好きな言葉は?理由もあわせて教えてください。
「一生懸命はかっこいい!」
なにより1番体感した言葉だし、大好きな言葉です。